
五つの蔵元が造る
唯一無二の芋焼酎
芋焼酎『さつま島美人』をはじめとする長島研醸の焼酎は、五つの蔵元の原酒をブレンドし、造られています。これからも、多くの人たちの生活に寄り添いつづけます。
ホーム » 長島研醸

鹿児島県内酒造メーカーのご紹介


-
五つの蔵元が造る
唯一無二の芋焼酎芋焼酎『さつま島美人』をはじめとする長島研醸の焼酎は、これからも、多くの人たちの生活に寄り添いつづけます。 - さつま島美人Satsuma-Shimabijin
- 黒 島 美 人Kuro-Shimabijin
- さつま島娘Satsuma-Shimamusume
- 島 乙 女Shima-Otome
- だ ん だ んDanDan
- 鹿 児 島 美 人Kagoshima-Bijin
芋焼酎『さつま島美人』をはじめとする長島研醸の焼酎は、五つの蔵元の原酒をブレンドし、造られています。長島研醸の焼酎は、発足時に決めた配合比率に従いブレンドし熟成させ、瓶詰めをして出荷しています。
「ひとつの会社で、一から焼酎を造るのではない」
長島研醸の地元・長島町の地で元よりあった五つの蔵元がそれぞれの焼酎を造り、集めて、ブレンドする。五つの蔵元がひとつとして欠けてしまっては造ることができない唯一無二の焼酎であること。それぞれの蔵元が責任をもち、変わらぬ製法であること。
愛されつづけるために、変わることのない味をつづける。芋焼酎『さつま島美人』をはじめとする長島研醸の焼酎は、これからも、多くの人たちの生活に寄り添いつづけます。
芋焼酎『さつま島美人』は、長島研醸の顔といえる銘柄です。「島(世)の男性にいつまでも愛されるように」と願い命名された通り、地元民も愛してやまない、非常におだやかな芋焼酎です。
まろやかな甘口は、いつまでも飽きることなく飲める、クセのない味わいが特徴です。
お湯割りによって、豊かな芳香とコクのある旨味が引き立ちます。ロックでは、ひんやりとした喉越しが愉しめ、生の風味を味わえるストレートもおすすめです。
長島研醸の看板銘柄『さつま島美人』の黒麹版です。黒麹特有の深い味わいと、口の中に広がる円やかな甘味が最大の特徴です。飲み応えのあるコクがありつつも、飲み飽きしません。
お湯割りで、よりコクが引き立ちます。ロック、水割りでもお愉しみいただけます。
長島研醸のある長島町の小売店でのみ購入できる限定芋焼酎です。
米麹の原酒と麦麹の原酒をブレンドすることで、米と麦の2つの絶妙な香りが愉しめます。軽い飲み口で、ほんのりと甘く、芋の風味をしっかりと感じつつも、クセがありません。飲み飽きしない品のよい芋焼酎です。
水割りやロックがおすすめです。
南九州酒販株式会社のオリジナル銘柄です。米麹の原酒と麦麹の原酒をブレンドすることで、米と麦の2つの絶妙な香りが愉しめます。さらりとした軽い飲み口で、ほんのりと甘く、芋由来の旨味やコクがありながらも爽やかな喉越しがあります。優しい口当たりは、まさに「乙女」という名にふさわしく、女性にもおすすめできる芋焼酎です。
水割りやロックがおすすめです。
南九州酒販株式会社のオリジナル銘柄です。『だんだん』とは、長島研醸の地元・長島町の方言で「ありがとう」を意味します。黒麹で仕込み、じっくりと熟成させた芋焼酎です。ふくよかな甘味と、コクのある深い味わいが特徴です。存在感のある黒麹でありながらも、切れのよい喉越しが余韻を残しません。
お湯割りによって、香りとコクがより引き立ちます。一日の終わりに「ありがとう」と思いながら、少しずつ口に含み、ちびちびとお愉しみください。
天璋院篤姫ゆかりの地である今和泉島津家の領地にある土壌物質から培養した「篤姫酵母」を使用した、鹿児島県内の酒販店でのみご購入できる限定商品です。
鹿児島県産のさつまいもと米、そして「篤姫酵母」で仕込んだ県内産原料にこだわった芋焼酎です。さつまいもの香りが華やかに漂い、ほんのりとした芋の甘味を感じる、スッキリとした飲み口が特徴です。
水割り、ソーダ割りによって、今までにないフルーティーな味わいをお愉しみいただけます。
【年1回4月発売】【酒販店通年販売商品】
鹿児島観光ナビ公式LINE
最新情報をお届けします。是非、お友だち追加してください

鹿児島観光ナイト協会